魔法のコトバ

好きなものと日々のあれこれ。

2022年度入学 名古屋でラン活 その2 近郊の工房系ランドセルまとめ

f:id:ina-ho:20210519105612p:plain

こんにちは。2022年度小学校入学の娘がいるアラフォーワーキングマザーの稲穂です。

 

先日、「2022年度入学のラン活始めました!」の記事を書きました。

mahouno-kotoba.hatenablog.com

 

その時に名古屋の工房系ランドセルについてネットで調べていましたが、なかなか情報が上がってきません。なので、簡単にまとめてみることにしました!

 

※ランキングではありません。順不同です。

★は私個人の感想です。参考程度にどうぞ。

(★のない所は資料請求のみで、お店には行きませんでした。)

 

【土屋鞄】工房系ランドセルの超有名店!

洗練されたデザインのオシャレなランドセル。

名古屋市中区錦1-10-27 1F(駐車場なし)

名古屋市営地下鉄 東山線鶴舞線「伏見」駅 10番出口より徒歩約2分

 

クラリーノ(¥64000~)

◎牛革(¥74000~)

コードバン(¥125000~)

 

※ A4フラットファイル対応(マチ:11.5㎝)

★皆さんご存知、土屋鞄のランドセル。とにかくオシャレでスマート!洗練されています。HPもカタログもお店もオシャレです!

落ち着いたカラーも豊富です。

 

このような意見もあるので、ちょっと気を付けた方が良いかも知れませんね。

ちなみに、娘は左利きなので却下となりました。

デザインだけでなく、機能性や安全性も購入前に確認しておきたいですね。

 

【ナガエかばん】いいモノを少しだけ。職人のこだわりランドセル!

 日本に5名しかいない「カバンのマイスター」が作る、世界にひとつだけのランドセル。

いいものを少しだけ - ナガエかばん

愛知県名古屋市北区福徳町944(駐車場あり)

 

×クラリーノ

◎牛革(¥71000~)

コードバン(¥81000~)

 

※ A4フラットファイル対応(マチ:12㎝)

★最終的にこちらで購入しました!

もう、本当に素晴らしい。職人さんが材料からこだわって、丁寧に作っています。6年しか使わないなんてもったいないとすら思います。気になる方はぜひ一度、お店にお出掛けください!HPやカタログで見るよりずっと素晴らしいランドセルですよ。

 

 【松山カバン】6年間型崩れしないランドセル!

背負いやすさ、強度、価格にこだわった手作りランドセル。

愛知県春日井市の手作りランドセルの松山カバンのホームページです。

愛知県春日井市美濃町3-203

 

×クラリーノ

◎牛革(¥53900~)

コードバン(¥71500~)

 

※ A4フラットファイル対応(マチ:11㎝)

 

破格のアウトレット品(限定品)もあります!!

牛革(¥33000~)、コードバン(¥44000~)

★ご主人が細かい所まで丁寧に説明して下さいました。大マチが11cmと他と比べてやや小さいです。最大の特徴は、内装の布を持ち込み出来る事です!オシャレ女子には魅力的♪お気に入りの布でオリジナルランドセルが作れますよ。

 

 【近藤かばん】オーダーメードの手作りランドセル!

オプションなしでも自分好みにかなりアレンジできる手づくりランドセル。

手作りランドセル、オーダーメイドランドセルの近藤かばん

名古屋市西区枇杷島5-9-3(駐車場あり)

 

×クラリーノ

◎牛革(¥59000~)

コードバン(¥75000~)

 

※ A4フラットファイル対応(マチ:11.5㎝)

★小さなランドセル屋さんですが、追加料金無しでカスタマイズできます。HPでシミュレーションも出来ます。

 

【三輪かばん】安心・安全・便利。機能にもこだわった手作りランドセル!

左右別々に動くフィットちゃん肩ベルト、ワンタッチ自動ロック錠、反射鋲、両側安全ナスカン・ポケット内Dカン…細かい気配りが満載のランドセル。

フィットちゃんランドセル 愛知県【手作りランドセル三輪かばん】

愛知県愛西市西川端町久保目79-1

 

◎人工皮革(¥33000~)

◎牛革(¥42000~)

コードバン(¥57000~)

 

※ A4フラットファイル対応(マチ:12㎝)

 

【満勇鞄】豊富なデザインとカラーから選べる個性派ランドセル!

シンプル系からキラキラ系・かっこいい系いろいろあります。

手縫い・手作りランドセルの萬勇鞄|2022年度ご入学用

愛知県あま市甚目寺山之浦111番地メルコビル1F(駐車場あり)

甚目寺駅から徒歩約4分

 

◎人工皮革(¥55000~)

◎牛革(¥63800~)

コードバン(¥95700~)黒のみ

 

 ※ A4フラットファイル対応(マチ:12㎝)

 

【村瀬鞄行】丈夫で背負いやすく改良を続けるランドセル

定番のシンプルなものから、カラーバリエーション豊富なものも選べます。丈夫さと使いやすさ、安全性にこだわっています。

ランドセルの村瀬鞄行 : 名古屋のランドセルメーカー

 名古屋市中村区黄金通4丁目10番地1(駐車場あり)

地下鉄桜通線 中村区役所駅 3番出口より南へ徒歩10分

 

クラリーノ(限定価格¥36000~;通常価格44000~)

◎牛革(限定価格¥69000~;通常価格¥75900~)

コードバン(限定価格¥108000~;通常価格¥121000~)

 

※ A4フラットファイル対応(マチ:12㎝)

★オシャレなランドセルがたくさんありました。作りもしっかりしていて良かったです。デザイン重視の方は是非!クラリーノの取り扱いも多数あります。

 

【宇野かばん】セレクトオーダーもできる岐阜県岐阜市の手作りランドセル

クラリーノからコードバンまで豊富なカラーとデザインから選べます。牛革のセレクトオーダーランドセルもあります。

宇野カバン|岐阜県岐阜市の手づくりランドセル

岐阜市東材木町3番地(駐車場あり)

 

クラリーノ(¥57000~)

◎牛革(¥62000~)

コードバン(¥78000~)

 

※ A4フラットファイル対応(マチ:12㎝)

 

※最新情報はHP等で各自ご確認お願いします!

 

 ランドセル関連記事はこちらからどうぞ。

mahouno-kotoba.hatenablog.com

 

 

mahouno-kotoba.hatenablog.com

 

購入レポはこちらから

 

mahouno-kotoba.hatenablog.com

 

mahouno-kotoba.hatenablog.com

 

 

【経験談】赤ちゃんからの習い事。ベビースイミングってどう?

こんにちは。2児の母、稲穂です。

赤ちゃんの習い事に興味ありますか?

 

我が家の子ども達(4歳女の子と1歳男の子)は二人とも生後6ヶ月からスイミングに通っています。

 

0才から始められる超定番の習い事、スイミングについてです!

やってみようかな?どんな感じなのかな?と不安に思っている方が少しでも参考になれば、と思います。

 

f:id:ina-ho:20210122205452j:plain

 

まずは、始める前に気になることについて。

心配①泣いちゃったりしない?

お子さんによると思いますが、最初は大抵泣きます。

上の子の時は行きはじめて1ヶ月くらいはレッスン中かなり泣いていました。私だけレッスン中ほとんどの時間、水の中で子どもを抱っこしてウロウロしてるだけ、みたいな。

そんなにプールが嫌いなのかな?もう、やめた方が良いのかな?と本気で悩みました。

でも、1ヶ月もすると慣れて少しずつ楽しそうになっていって、その後は泣く事もなく、楽しくレッスンが出来るようになりました。

 

これに関しては、人見知りや場所見知り、赤ちゃんのパーソナリティーや発達段階など色々あると思いますが、他の方とか見ていても赤ちゃんの成長と慣れでそのうち泣かずに楽しく出来るようになると思います。


f:id:ina-ho:20210206135814j:image

 

息子は元々おっとりしているからか、最初からあまり泣かずにレッスンが出来ていました。2人めという事で、私が慣れていたからかもしれませんね。ママの不安な気持ちは子どもに伝わりますから、泣いても気にせず焦らずマイペースで良いと思います。

最初は抱っこで水に浸かってるだけでもいいし、プールサイドで水遊びしていてもいいんです。そのうち、他の子が楽しそうにレッスンしてるのが気になって自らやれるようになりますよ。

 

心配②ママが恥ずかしくて水着になれない。すっぴんになれない。

ベビースイミングでは親子一緒にプールに入ります。ママもメイクを落として、水着でプールに入らなくてはなりません。(泳げなくても大丈夫です。)

しかし、心配する必要ありません。みなさんすっぴんですし、いろんな体型の方がいます。モデルの様な体型の方ばかりではありません(そんな人は一人もいません)。

それに、みんな自分の子どもの事に夢中なので、あまり他の親子の事は気になりません。

フィットネス用の水着などで体型カバーができるものもたくさんあります。

どうしてもプールに入ることに抵抗がある場合はパパに入ってもらうのも良いと思います。土曜日のクラスはけっこうパパ率高いですよ!

その間、ママの自由時間が作れるのでそれもアリだと思います!

 

早く泳げるようになる?


f:id:ina-ho:20210206135846j:image

早く始めれば、早く泳げるようになる?という疑問。

結論からいうと、そんな事はありません。

あの、北島康介さんでも5歳から水泳を始めたそうです。ベビーからやっていなくても金メダリストになれます!

3~5歳頃から本格的に泳ぐレッスンに移行する所が多いと思います。そこから始めても十分早く泳げるようになりますよ。

娘は3歳から泳ぐレッスンを受けていますが、2年近く経って顔つけ板キック25mが出来るようになりました。(これでも同時期に始めたお友達よりも早い進級ペースです。)

たぶん、5歳から始めたらこの2年分を半年以内にクリア出来ると思います。

 

じゃあ、この4年が意味なかったかというと、そうではありません。

 

ベビースイミングの良いところ

  • ママ(パパ)とスキンシップがとれる
  • 水を怖がらなくなって、お風呂やシャワーが楽になる
  • 水泳は生涯スポーツとして優れている
  • 体力がついて、体が強くなる
  • 楽しい、自信がつく

 

f:id:ina-ho:20210122205541j:plain

 

私が生後6ヶ月の子どもをベビースイミングに入れた理由は、私自身が「子どもと二人きりの生活に疲れてきていた」事が大きかったと思います。

 

出産前はジムに行ったり、英会話教室に行ったりと色々やっていたのに、産後自分の時間がなくなってしまったことがけっこうなストレスでした。子どもはかわいいけど、初めての育児に完全に疲れていました。

体動かしたい!と思っても赤ちゃんがいてはなかなか、難しい…そんな私にベビースイミングはピッタリでした。

 少し体を動かすと気分もスッキリするし、プールの後は赤ちゃんは疲れてよく寝てくれます。

 

まとめ

  • ベビースイミングは子どもの泳力を早期から伸ばす事が目的ではなく、親子で楽しむアクティビティである。
  • とはいえ、早くから水に慣れているとその後スムーズに水泳のレッスンに移行できる。
  • お水が大好きになる→水が好きになると、お風呂で顔に水がかかっても平気→お風呂が楽しく、ママは楽になる。
  • ママの気分転換や運動不足解消にオススメ!
  • あるいは、パパに一緒に入ってもらって育児参加と親子スキンシップの場を作りつつ、ママの自由時間を確保できる。

 

気になった方は、ぜひお近くのスイミングスクールに見学や体験に行ってみて下さい!

 

 保育園児の習い事についてはこちら

mahouno-kotoba.hatenablog.com

 

 

 

【2022年度入学】名古屋でラン活始めました!その1 情報収集編

f:id:ina-ho:20210518151328p:plain

こんにちは、稲穂です。現在、年中の女の子がいます。もうすぐ年長、2022年度に小学校入学です。

そろそろ、ランドセルの事が気になってきたので、調べてみました。

何を基準に選ぶ?

ランドセル選びのポイントはこんなところでしょうか?

 

やっぱりコードバンが良い?

私自身は30年程前に小学校だったわけですが、祖父母が入学祝にプレゼントしてくれた落ち着いた赤色のコードバンのランドセルを使っていました。

 

とても丈夫で型崩れもなく、6年間毎日使ってもまだまだ使えそうなくらいキレイなままでした。

その印象が強いので、ランドセルと言えばコードバン!と思っています。

 

近所や通勤途中に小学生のランドセルを気にして見てみると、今は本当に色々なランドセルがあるんですね!時代を感じます。

高学年の子がぺちゃんこに型崩れしたランドセルやパステルカラーにラインストーンやキラキラの刺繍が入ったランドセルを背負ってるのを見ると、やっぱりちょっと残念な気分になってしまいます。

本人が気に入っていれば、通行人の私がどう思おうと全く問題ない事はわかるんですけどね。でもなんとなく、高学年になって使い込まれていても、しっかりした落ち着いたカラーのランドセルを背負っている子もいる訳で、せっかく買うなら後者が良いな、と。

 

という訳で、やっぱりコードバンのランドセルが良いかなと思います。

 

色やデザインはある程度、娘の希望を尊重したいと思っています。無限にある選択肢から選ばせると大変な事になるので、ある程度、メーカーや素材を絞って最終的には娘が気に入ったものにしたいです。

 

背負い心地が大切?それともフィッテングは無意味??

ネットで調べていると、子どもの体型に合ったものが良い(特に肩ベルト)という意見成長して体型は大きく変わるのでフィッテングはあまり意味がないという意見があります。

 

実際の所、どっちが正しいのか分かりませんが、私は実物を見て(背負って)買いたいですね。

 

あと、重さを重視されている方も多いようです。

個人的には、カバン本体の重さよりも背負いやすさだったり、重心の位置の方が感じる重さに影響すると思います。

山をやってる方なら分かると思いますが、同じ重さの荷物を詰めてもザック(山用のリュック)を変えたり、詰め方を変えたりすると全然重さの感じ方が全然違います。実際の重量よりも、フィット感や重心の位置、肩ベルト形などで楽に背負える事が多いです。

 

以上から、工房系ランドセルで、実物を見て決めたいと思いました。

もちろん軽くて安いクラリーノのランドセルを買って、途中で買い換えや大きくなったらそもそもランドセルではなくリュックにするとかもアリだと思います。

今の時期だと、2021年度入学用の展示品やアウトレット品がビックリするくらいお安く購入出来ますね。浮いたお金を別に回せるし、それはそれで、アリですね!

 

我が家のランドセル選びのポイント

  • 名古屋近郊に実店舗がある
  • コードバンの取り扱いがある

 

上記の条件を満たすメーカーで気になる所を資料請求してみました。

工房はどこも今は納品で忙しいようですね。年度毎にカタログを刷新されているところはだいたい3月くらいから順次発送しますとなっていました。カタログの改定がないところのはすぐに届いています。

 

名古屋近郊の工房系ランドセルメーカー

      • ナガエかばん
      • 近藤かばん
      • 松山カバン
      • 三輪かばん
      • 土屋鞄
      • 村瀬鞄行

資料請求したのは以上です。

資料が揃ってきたら、また検討してご報告します!

 

名古屋市近郊の工房系ランドセルまとめはこちら

mahouno-kotoba.hatenablog.com

 

 ランドセルの選び方はこちら

mahouno-kotoba.hatenablog.com

 

購入レポはこちらです

mahouno-kotoba.hatenablog.com

 

実際にランドセルが届いた時の記事はこちら↓

mahouno-kotoba.hatenablog.com

 

保育園児の習い事は難しい。通信教育かオンラインがおすすめ!

こんにちは、ワーキングマザーの稲穂です。

今日は保育園児の習い事の話です!


f:id:ina-ho:20210122015028j:image

年中の娘と1歳児クラスの息子は毎日、朝7時半から5時頃まで保育園にいます。 

 

保育園児でも習い事できる?

保育園児が通いの習い事するのって、実はかなりハードル高いんです。

今は育児部分休業を取っているので、夕方の会議等がなければ定時より早く仕事を上がらせてもらっています。それでも、保育園に迎えに行けるのは夕方5時頃。

平日の保育園後に未就学児が習える習い事はほとんどありません。

未就学児の時間はスタートがだいたい3時からせいぜい4時半くらいがほとんど。それ以降は小学生の時間帯になってしまいます。

 

うちの子ども達の場合、保育園で早朝から夕方まで全力で遊んでいるので、家に帰る頃にはクタクタのねむねむなんです。習い事に行く体力はありません。

 

習い事は週末に

という訳で、保育園児はだいたい土曜日に習い事をしてる子が多いと思います。


f:id:ina-ho:20210122205452j:image

我が家でも娘も息子も土曜日にスイミングに通っています。息子はまだベビークラスなので、親と一緒に入らなければいけませんし、娘とは時間帯が異なります。

スイミングは自宅から車で5分ほどの所ですが、土曜日の私の動きはこんな感じ。

 

娘を送る

一旦かえって、お昼ごはんの準備

夫に息子のごはんを食べさせておいてもらう

娘お迎え

家に着いたら息子を連れて、再びスイミング

息子と一緒にレッスンを受ける

帰宅

もう、私がヘトヘトです。

親子ともに余裕がある方は午後からもう1つ(英会話とかピアノとか)習ってるって方もいますね。

うちは今のところ、これ以上は無理って感じです。


f:id:ina-ho:20210122205541j:image

 

オンラインレッスンか通信教育という選択

結局、通う習い事は土曜日に1個または頑張って2個が限界だと思います。日曜日にできる習い事は少ないですし、土日潰れてしまうとお出掛けなどの家族行事が何も出来なくなってしまいます。

 

となると、習い事としてはオンラインレッスンか通信教育が比較的やりやすいですね!

英会話のオンラインレッスンや幼児教育の通信教育をやっている方が多いと思います。

 

我が家も現在、娘は通信教育を3つやっています

  • がんばる舎
  • ポピー
  • ポピーキッズイングリッシュ


f:id:ina-ho:20210122021801j:image

 

がんばる舎幼児向け通信教育【すてっぷ】

  • レベル:すてっぷ1(2歳)~すてっぷ6(小学校1年生)
  • 添削→なし
  • 月額800円(年払い8800円)
  • 問題:31ページ
  • お試しサンプル→HP上ですべてのレベルのサンプルが閲覧可能

がんばる舎|幼児・小学生・中学生通信教育の家庭学習教材問題集

がんばる社【すてっぷ】の良い点

【お手軽価格】

なんといっても、価格が安い!!しかも、キャンペーン中は1か月分無料+図書カード500円がもらえます!さらに、無料の1か月でやめることも可能!!

得でしかありません。このキャンペーン大丈夫か?と心配になります。

 

コスパ最高なので、他の通信教育と併用するのもオススメです。

 

【余計な付録がなくてシンプル】

問題(白黒プリント)と解答のみのシンプルな構成ですが、問題の内容は良いと思います。

自分でお話を作る問題や記憶問題など他とは違う独特の問題も多くあり、他と比べてレベルは高めだと思います。

 

【いつからでも始められ、先取り可能】

すてっぷは4月号とかではないので、いつでも始められます。しかもまとめ出しができるので先取り学習をしたい方には良いですね!

 

がんばる社【すてっぷ】の残念な点

【問題が白黒プリント】

問題は白黒で、コピー紙をホチキス止めしただけのシンプルなものです。お子様によっては食いつきが悪いこともあるかもしれません。

(娘が3歳のころは問題を解き終わった後の問題をぬりえとして楽しんでいました。そういう楽しみ方もある!?)

 

【付録やシールがない】

 付録のおもちゃやDVD、ごほうびシールのようなお楽しみ要素がありません。

お子さまによっては親がごほうびシールを用意するなど工夫をしてあげるとモチベーションがあがるかもしれませんね。

 

 

月刊ポピー 幼児ポピー 【ポピっこ】

  • レベル:2・3歳児(ももちゃん)~年長(あおどり)
  • 添削→なし
  • 月額:年少まで980円、年中・年長1100円(1年払いで5%オフ)
  • お試しサンプル→あり

幼・小・中学生向けの家庭学習教材【月刊ポピー】

 

月刊ポピー【ポピっこ】の良い点

【お手頃価格】

教材はフルカラーでシールがたくさんついてきます。工作やカードゲームなどの付録もあり、この価格はコスパ良いと思います。

 

【脳と運動の専門家が指導監修している】 

脳の専門家・篠原菊紀先生(諏訪東京理科大学教授)の指導・監修を受けています。
また、幼児運動の専門家・栁澤秋孝先生の監修・指導も受けています。 

知識や学力よりも「生きる力」や「賢さ」の基盤づくりを重視しているそうです。

シール貼りや迷路の問題がたくさんあって、楽しく取り組めます。ちょっと簡単すぎるかなとも思いますが、子どもの意欲を伸ばしたり、自信をつけるのには良いのかなとも思います。また、小学校入学までに必要なことが準備できるようなので、これがクリアできていれば取りあえず大丈夫かと思います。

 

月刊ポピー【ポピっこ】の残念な点

残念な点は特に思い当たりませんが、少し簡単すぎて物足りなさを感じるかもしれません。

 

月刊ポピー 【ポピーKids English】

  • レベル:①(年中~小1)~③(小1~小3)
  • 添削→なし
  • 月額:1680円(1年分をまとめてセットで買うと1ヶ月分お得で18480円)+初回のみ音声ペン3300円
  • お試しサンプル→HPで閲覧可能

ポピー Kids English

 

【ポピーキッズイングリッシュ】の良い点

【音声ペンで学習】

音声ペンでイラストや文字をタッチするので、親が英語が苦手でも全く問題ないし、CDかけたりする手間がない。子どもが自主的に取り組めます。

 

【毎月、英語絵本がついてくる】

フルカラー20ページの英語絵本がついてきます。理解しやすいように、有名なお話ばかりです。有名なお話が簡単な英語でまとまっていて、とっても良いです!

こちらは音声ペンではなく、CDに収録されています。また、QRコードを読み込んでスマホなどでも再生可能なのでとても便利です。

 

【ポピーキッズイングリッシュ】の残念な点

【オールイングリッシュではない】

注意していただきたいのは、オールイングリッシュではないと言うこと。音声ペンでタッチしても日本語を話す場合がけっこうあります!

しかも、日本語キャラ、英語キャラが分かれてるわけではなく、同一キャラが日本語を話したり英語を話したりします。

 

場面の説明が日本語とかならまだいいんですけどね。

個人的には、日本語と英語をクロスして使う事に賛成ではないので、ここはオールイングリッシュにしてほしいなと強く思います。

 

 まとめ

保育園児の習い事は通う系はなかなか難しいです。1~2個が限界かなと思います。

スイミング、体操教室、バレエ、ピアノ、テニス、ゴルフ、フィギュアスケートなどなど…オンライン化が難しい習い事はやりたい事を絞る必要があります。

英会話やお勉強系は通信教育やオンラインが充実しているので、保育園児でもやりやすいです。

コロナのこともあって、習い事のオンライン化はますます加速すると思いますので、その点では今後、選択肢が広がる可能性もあると思います。

 

 

 

 子ども2人が生後6か月からやっている習い事はこちら

mahouno-kotoba.hatenablog.com

 

【レゴフレンズ 41392 フレンズのわくわくグランピング】お年玉の続き。

こんにちは、稲穂です。

 

緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出は控えようと週末はおうち時間を楽しみました。皆さまはいかがお過ごしでしょうか?


f:id:ina-ho:20210118195926j:image

家でやることと言えば、娘も私も大好き♥️レゴフレンズ!

祖父母からお年玉としてもらっていたレゴフレンズのグランピングがまだ組み立てていなかったので、作ってみる事にしました。


作ってる間に1歳の息子が乱入してくると大変なので、組んでる間は息子はねんねしてもらいました。途中で起きたので、夫とトミカ&デュプロで遊んでもらいつつ、なんとか娘ひとりで完成♪

f:id:ina-ho:20210118132846j:image

最近、本当に手先が器用になりました。元々図形や空間認識が得意なので、インスト(説明書)見ながらブロック組むのは余裕です。そりゃ、レゴにハマりますよ。やってるときの集中力がハンパない!

脳も手先も使っているので、多少なりとも知育効果があると信じて…

 

レゴフレンズ 41392 フレンズのわくわくグランピング 

  • 241ピース
  • 対象年齢:6+


f:id:ina-ho:20210118202356j:image

リビアとミアは炎を囲んでガールズトーク中♪

 


f:id:ina-ho:20210118202903j:image

小物のパーツが口紅やヘアブラシ、スマホなど他のセットと合わせて使えそうなものがあります。

 


f:id:ina-ho:20210118203240j:image

りす(写真左)がこのセットに入っていましたが、こないだ作った【レゴフレンズ 41425 オリビアのフラワーガーデン 】に入ってたりす(写真右)より大きくて、娘は「りすが親子になった!」と喜んでおりました。かわいい♪

 

mahouno-kotoba.hatenablog.com

 

 

コロナ禍で子育ての心配事

こんにちは、稲穂です。

 

国内でも新たな変異株が検出され、新型コロナウイルスの感染拡大が止まりませんね。

再び緊急事態宣言も発令されました。

始まったばかりの2021年、どうなっていくのでしょうか?まったく想像できません。

 

コミュニケーション面での影響

コロナ前は赤ちゃんが病院でマスク姿のドクターを見て、泣き出す事がよくありました。マスク顔を見慣れていないから、顔の半分が覆われた人が怖いんですね。

しかし、今は実生活で家族以外でマスクをしていない人を見ることはほとんどありません。2020年に出会った人の中にはマスクを外した顔を見たことがない人もたくさんいます。

以前のようにマスクをせずに日常生活が送れる日は来るのでしょうか?来るとしたら、いつなのでしょうか?

 

「目は口ほどにものを言う」とは言いますが、やはり目から下が隠された顔では表情や感情を読み取ることは難しいと感じます。

幼い子ども達が将来、コミュニケーション障害などにならないか心配です。

 

また、過度な手指のアルコール消毒も手荒れが心配です。手が荒れてしまうと皮膚のバリア機能が低下して、感染リスクが高まります。

 

子どものマスク着用の必要性について

日本小児科学会は

乳幼児のマスク着用には危険があります。特に2歳未満の子どもでは、気をつけましょう。

 

WHOとユニセフ

WHOとユニセフはCOVID-19の低年齢層における感染状況と、子供のマスク使用に関する限定的なエビデンスながら、5歳以下の子供は必ずしもマスク着用にこだわらなくてよい、という見解を出しました。この見解には子供たちが、適切にマスクを着用するには能力的に、最小限でも大人の助けが必要であるなど、社会心理的な必要性と発達状況などの判断が加味されています。
6~11歳については、地域での感染の広がりや高齢者と同居しているかどうかなどを考慮して判断することを求め、12歳以上は大人と同じようにマスクの着用を求めています

としています。

 

我が家には4歳の娘がいますが、ソーシャルディスタンスがしっかり取れる場合や、人の少ない屋外では子どもにマスクの強要はしません。もちろん、1歳の息子はマスクをしたことがありません。手洗いは習慣化しているので、しっかりします。

ハイリスクな場所に子どもを連れて行きませんし、親は徹底した感染対策をしています。

しかし、世の中には子どもにもマスクの着用を強制してくる施設も多くあります。その時の為に出掛けるときは、娘用に布マスクを携帯しています。

そもそもマスクって予防効果より本人が感染者である場合の飛沫拡散防止効果の方がメインです。

パフォーマンス程度の布マスクをして子どもが息苦しさやストレスを感じたり、苦しさから口呼吸が定着してしまう事の方が心配です。

 

精神発達面での影響

先日テレビで見た保育園(※)では、感染防止対策として、

  • 送迎は門までで、荷物と子どもを門で預ける。(保護者は園の中に入れない)
  • 園に入る前に子どもの手にアルコール消毒
  • 食事は全て職員が配膳。全員が同じ方向を向いて、私語厳禁。

などを徹底している保育園が紹介されていました。

テレビで見た4~5歳の子ども達が同じ方向を向いて無言で給食を食べている光景に私は違和感を感じました。

 

 

子どもにとって保育園は生活の大部分を過ごす場となっているので、園での生活が当たり前となります。

「コロナ怖い、コロナ怖い」と子ども達を煽って、消毒やマスク、無言での食事、極端に他社との接触を避ける行動を押し付ける事による発達途上の子ども達の精神面への影響が心配になります。

こんな状況下で、もし、お友達が感染してしまったら、子ども達はどう感じるでしょうか?必要以上に非難したり、責めたり、避けたり…してしまわないでしょうか?

 

我が子が通う公立保育園では職員のマスク、手洗い、消毒などと、イベントの時間差実施や保護者の参加を限定するなどの対策は取っていますが、子ども達に強制したり、過度に恐怖を与えるような指導はありません。

幸いにして、園内でのコロナウイルス感染の発生は今のところありませんし、多少の制限はあるものの、のびのびと生活できているようです。

 

大人の私だって、この1年コロナウイルス感染対策をしながら働いたり、日々の生活を送るのにストレスを感じる事が多かったです。 

家族以外人と出掛けたり外食したりは一切しなくなりました。前みたいに、たまには友人とごはん食べながら、近況報告しあったりとかしたいですね。

 

残念ながら、この生活はまだまだ続きそうです。

家族が少しでも安心して生活出来るようにケアしてあげたいですね。

 

 

※この話を長野県出身の友人にしたら、

「長野の小中学校では【無言給食、無言清掃、無言移動】が一般的だよ!」

「当時はそれが普通と思ってたから、別に何とも思わず従ってたけどね。」

って、言われました。

そんなもんなんですかね。

私は「え?刑務所?修行?」とか思いますけど。

そこには教育理念があったかもしれませんが(あったとしても、楽しく給食食べられないの私は嫌だな。)、前述の保育園はコロナウイルスの恐怖を利用して子ども達をコントロールしているとしか思えませんでした。

 

 

 

 

 

 ※医療用マスクではありません。マスクはウイルス感染を完全に除去するものではございません。

 

 

体温計の使い分け。やっと、新しい体温計を買った。

こんにちは、稲穂です。

国内でも新たな変異株が検出され、新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。

 

昨年に引き続き、家族全員毎日の検温が当たり前となっていますね。もう、これはずっと続きそうですね。

 

皆さんは体温計、使い分けていますか?

我が家では最近になってやっと腋窩式の電子体温計を買いました。

f:id:ina-ho:20210107092240j:image

 

それまで家にある体温計は接触タイプの体温計だけでした。

f:id:ina-ho:20210106225905j:image

 

店頭でも手に入りやすくなった今、選択肢が増えて目的別に体温計使い分けることが出来るようになりました!

 毎日の検温用

朝は時間との戦い。家族4人の体温を腋窩式で測っている時間はありません!

おでこか首に向けてボタンを押すだけ。ピッっと一瞬で測れる接触タイプの体温計に限ります。

モード切り替えで温度計にもなるタイプのものだと赤ちゃんの沐浴の時など温度計としても使えて便利です。小さいお子さんがいるご家庭ではこのタイプの体温計が1つあると良いですね。

 

普通に毎日の検温には良いと思うんですが、やはり正確性が若干気になります。熱があるのかな?って時や発熱していて、ある程度正確な値が知りたい時は腋窩式で測った方が良いと思います。

 

日々の検温のポイントはできるだけ測定条件を揃えることです。

  • 測定のタイミング
  • 測定する体温計
  • 測定する場所(おでこ、首など)

以上を揃えることで、変化をとらえやすくなります。

なるべく毎日、同じタイミング・同じ体温計・同じ場所で測るようにした方が良いですね。気になったときは腋窩式で測りなおして確認します。

 

接触タイプの良いところは、当たり前ですが身体に接触しないので衛生的に使えるところです。使用後に消毒したり、洗ったりしなくて良いので日常使いに良いですね。

 

このタイプ、赤ちゃんがいるご家庭に1台あると便利です。 
耳式で赤ちゃんの体温を測るのは結構、難易度高いです!

腋窩式電子体温計

腋窩式の電子体温計には予測タイプ実測タイプがあります。

予測タイプは15~30秒くらいで測れます。実測タイプは測るのに5~10分くらいかかります。正確性では実測タイプの方が良いですが、家庭で使うには実用的な予測タイプで十分だと思います。

 

腋窩式電子体温計を選ぶ時のポイントは、

  • 脇に挟んで使うものなので、衛生面を考えて洗える防水タイプ
  • しまっておくのに便利なケース付き
  • 電池交換ができるもの
  • バックライト機能はお好みで

 

普段は予測式、正確に知りたいときは実測と使い分けができます。
 
粗悪な体温計もたくさん出回っていますので、信頼できるメーカーの医療機器認証(承認)番号を取得している体温計を選ぶと安心です!