魔法のコトバ

好きなものと日々のあれこれ。

絵本の配本サービス 童話館ぶっくくらぶを1年間利用してみました。

 我が家では、0歳から絵本の読み聞かせをしています。

mahouno-kotoba.hatenablog.com

 赤ちゃんに絵本の読み聞かせって言っても、どんな本を読んであげればいいの?おすすめの本ってあるの?いざ、やってみようと思うとどうやって何から始めれば良いかわからない事も多いと思います。

 

そんなときにおすすめなのが、ブッククラブとも呼ばれる絵本の配本サービスです。毎月、年齢に合った本を1~数冊送ってくれるサービスです。様々な出版社や本屋さんがこのサービスをやっています。

私も読み聞かせを始めた頃から気にはなっていましたが、

「好みじゃない本が送られてきたら嫌だな。」

「送料払って送ってもらわなくても、本なんて本屋さんで買えばいいかな。Amazon primeでも送料無料ですぐに届くしな。」

「子どもの食い付きが悪かったらもったいない。」

「本が増えると困るし、図書館利用すれば無料で読み放題だしな。」

などなど…

なかなか始められず、読み聞かせの絵本は自分で良さそうな本をネットで調べたり、図書館のイベントに参加して司書さんに教えてもらったりしながら購入したり、図書館で借りたりしていました。これが何気に労力を使うんですよね。

そんなときに、たまたま童話館の「絵本のある子育て」というパンフレットを目にしました。

f:id:ina-ho:20201110115904j:plain

子育てをしていると、小児科や耳鼻科のクリニック、児童館などで見かける事があると思います。私も何度か見た事がありましたが中までしっかり読んだのは初めてでした。

中には子どもに絵本を与える事の素晴らしさ、大切さ、良質な絵本の事などが書いてあります。何となく「やっぱり、ブッククラブやってみようかな~」と思って、その後、ネットで他のブッククラブとも比較して、最終的に童話館で配本サービスを利用してみることにしました。娘3歳半、息子0歳6ヶ月の時のことです。2人の子どもそれぞれに毎月1冊ずつ絵本を送ってもらって、1年が経ちました。

 

良かった所は、自分では選ばないであろう本が送ってもらえた事です。当然ながら、自分が選んでいないので好みではない本が来る事もあります。いわゆる良い絵本にリストアップされていないような全然知らない本もたくさんあります。私や子ども自身が選んでばかりいるとどうしても好みが偏ってしまうので、その点は配本だと普段なら手に取らない様な本も読むことになります。

息子 1歳半のお気に入り

娘 4歳のお気に入り

 親の私には、「この本のどこが良いんだろ?」とか「全然、面白くないな」と思っても子どもたちは気に入って、何度も「読んでー!」と持ってくることがあります。大人の私には理解できない感性があるんですね。こういうのが絵本選びの難しい所です。

 

例えば、こういう本↓は私は自分で選んで買ったり借りたりしません。

 

童話館のぶっくくらぶの本はただ子どもにウケの良いだけの本はありません。絵本なら何でも良いという訳ではなく、絵・言葉・物語の絵本を構成する3要素を厳選した子どものために良い絵本が選定されています。そして、その絵本は適切なタイミングに届けられます。

絵本の選定に頭を悩ませることなく、毎月必ず新しい絵本が送られて来るのは親にとっては嬉しい事です。

あと、童話館には出版社もあって、童話館が出版しているの本が送られてくるときは、少し安く購入出来るのはメリットですね。

1年継続して、次のコースに上がるときにはちょっとしたプレゼントがあります。子どもはそういうの、喜びますね。

 

デメリットはやはり、子どもの好みじゃない本も送られてくる事があることです。本によっては、ほんの数回しか読んでいないものもあると思います。

我が家では、基本的には子どもが読んでほしいときに読んでほしい本を読んであげているので、どうしても出番が少ない絵本もありますね。そんな本でもたまに思い出したように読みたがる時もありますし、時間をあけてから読むと前に読んだ時とまた感じ方が変わる事もあるので、あまり興味を持たなかった本も無理強いせず、本棚で出番を待っています。

コストが掛かる事もデメリットですね。毎月新品の絵本を2冊購入し、送料も毎回200円かかるので、それなりの出費があります。年間の送料だけで、新品の絵本があと2冊買えそうですね。

メルカリなどでけっこう状態の良い中古の絵本が大量に出品されているので、そういうのを利用したり、送料無料のネットショッピングを利用すればもっと節約出来ます。

童話館では配本リストが公開されていないので、申し込みをしないと配本リストがもらえませんが、それもネットで調べたりすればわかると思います。他のブッククラブではホームページで配本リストを公開している所も多いので、それを参考に自分で買うというのもありだと思います。そういう手間を惜しまない方には配本サービスは向いていません。

私は、とってもめんどくさがりなので、毎月欠かさず絵本を選んで(調べて)買うなんてやってられないので、送料払ってでも自動的に絵本が送られて来るのは読み聞かせを継続するのに良いシステムだなと思っています。

あと、メリットなのかデメリットなのか、家に本が増えます。

f:id:ina-ho:20201111202902j:image

これはうちのリビングの一角ですが、家のあらゆる所にこういう場所ができています。いつでもどこでも絵本が読めて良いんですが、配本以外でも気に入った絵本を買うことがあるので、とにかくどんどん増えていっています。

 

様々な出版社や本屋さんなどがやっていますが、それぞれ特徴やコストなど違いがあるので合うものを選んで見てくださいね!

こどもの本の童話館グループ


 私が検討して、良さそうだと思った配本サービスはこちら

世界の絵本の訳本が¥1000+税+¥200(送料)/月で購入できます。仕掛け絵本もあったりして、定価¥2000以上する本も定額なのでとってもお得です。なかなか見かけない海外のおしゃれで可愛い絵本ばかりです。リビングに飾っておくだけでも素敵!

 

絵本の定期便|クレヨンハウスブッククラブクレヨンハウス 絵本・木のおもちゃ・オーガニック

配本のリストがホームページで公開されています。

英語絵本のコースなどもコースが色々あります。送料が1件につき¥390と高め。

 

子どもの本屋 メリーゴーランド 【四日市・京都】 MERRY-GO-ROUND/TOP

子どもの本の専門店です。リストはホームページで公開されています。送料が1回¥200~となっています。店頭での受け取りも出来る様なので、お近くの方には良いですね。

 

子どもの本の定期便 - 絵本ライブ 杉山三四郎の店 おおきな木

絵本のチョイスが独特です。ホームページでリストが公開されています。郵送(送料¥275)の他に店頭受け取り(岐阜県岐阜市)も出来ます。こちらもお近くの方は良いかも。

 

 

ミニレターは63円でカードや写真、チケットなどが送れてメルカリの発送にも便利!

ミニレター(郵便書簡)ってご存知ですか?


f:id:ina-ho:20201108185557j:image

ミニレターは、はがきの約3倍の記入スペースを持った封筒兼用の便せんの事です。封筒なのにはがきと同じ値段で送れるんです!

封筒を開いた形で売っていて、外側ははがきのように料額印面と郵便番号を記入するところが印刷されています。内側には薄く罫線が入っていて便箋のようになっています。たたんで、糊付けすると封筒状になり、ミニレター本体と合わせた重さが25g以内なら中にカードや紙類を入れて送ることが出来ます。


f:id:ina-ho:20201108185654j:image

厚みの制限は定義されていませんが、25g以内でも紙状のもの以外は送れないようです。

また、重さが25gを超えると定形外郵便物の料金が適用となり、最低でも120円となってしまうので重さには注意が必要です。重さが心配な時は窓口で確認してもらって発送するのが確実ですね。


f:id:ina-ho:20201108205846j:image

折り畳んだ後のサイズは縦16.5cm×横9.2cmです。官製はがきは縦14.8cm×横10cmなので、横幅が入らなくて入れられないのがちょっと残念です。

 

普通郵便と同じで、保証や追跡はありませんが必要ならば追加料金で書留や速達などのオプションも付けられます。

増税前のものをお持ちの場合は差額分の切手を貼れば利用可能です。

 

郵便局の窓口で購入可能です。需要が少ないため、コンビニなどでの取り扱いがないようです。その点は不便ですね。

 

私も最近までミニレターの存在を知りませんでしたが、先日メルカリでチケットが売れたときに利用しました。中にメッセージも書けるし、封筒に入れて定型郵便で送るより¥21安く発送できるので、少しでも送料を押さえたいときに便利です。カードやチケット類の発送によく使われていますね。メルカリ便の匿名配送が利用出来ず、保証・追跡がないのでメルカリで利用する際には注意が必要です。

 

今までは手紙は封筒に便箋を入れて切手を貼って投函するのが当然と思っていましたが、ちょっとした手紙や写真を送るときにまた使いたいなと思います。

メールやSNSでのやり取りが多くなりがちですが、何か頂き物をした時のお礼のお手紙やおじいちゃんにひ孫の写真を送ったりするときは封筒に切手を貼って¥84で送っていました。今度はミニレターにかわいいメッセージカードや素敵な便箋でお手紙書いて入れて送ってみようと思います。

 

 

 

下の子が生まれて、赤ちゃん返り!?上の子かわいくない症候群!?の時におすすめの絵本

f:id:ina-ho:20210705102409p:plain

第二子が生まれて、上の子が「赤ちゃん返り」したり、そんな上の子に付き合うのに疲れて「上の子かわいくない症候群(!?)」になったりしていませんか?

 

そんなときにおすすめの絵本がこちら

 

「わたしがあかちゃんだったとき」

キャスリーン・アンホールト 作  (文化出版局)

3歳の女の子がお母さんに自分が赤ちゃんだったときどんな風だったか尋ね、お母さんがその質問に一つ一つ答えていく親子の会話が絵本になっています。

 

もう1冊がこちら

 

「あなたって ほんとに しあわせね!」

キャスリーン・アンホールト 作  (童話館出版)

ひとりっ子だった女の子のお母さんが妊娠、男の子が生まれて、女の子はお姉さんになりました。始めは弟の存在に戸惑いながらもやがて、受け入れて成長する家族のお話。

うちは上の子が3歳になる直前に下の子が生まれました。ひどい赤ちゃん返りはなかったものの、どうしても私が下の子のお世話をしているときにわがままを言ったり、いつもは自分で出来ることを「できないからやって!」と泣いたりなどはよくありました。

私も「上の子ファースト、上の子ファースト!」と思いながらも、実際はやっぱり下の子に手が掛かり、なかなか上手くいかない事が多く、さらに 、夜間授乳で寝不足が重なって、精神的に余裕がなくて限界に近い時もありました。それでも、仕事と違って、日々の家事、育児は一日もお休みする事が出来ず、極限状態でもこなすしかなかったです。

そんな状態の時に、上の子が私の気を引こうとわがままを言ったり、ちょっとしたことで泣きわめいたりすると以前だったらちゃんと向き合ってあげられていたのに、異常に苛立ってキツく当たってしまったり、無視してしまったりしていました。

後から、あの対応は良くなかった、これでは自己肯定感の低い子になってしまう、どうしよう、どうしよう…と毎回後悔して自己嫌悪になっていました。それでも、どうにも出来ずこの悪循環を繰り返してしまっていました。息子が生まれる前は娘がかわいくて仕方なかったのに…これがいわゆる「上の子かわいくない症候群」だったんです。今、思えば産後何ヵ月も経っていましたが、あの精神状態は”産後うつ”に近かったのかもしれません。

娘は娘で、まだ3歳という幼さで私に甘えたいのに甘えさせてもらえない苛立ちと弟の存在の受け入れ…相当なストレスだったと思います。ちょっとしたことで、泣いたり怒ったりしていました。

 

そんな私と娘の心を整えてくれたのが先ほど紹介したキャスリーン・アンホールトの2つの作品。

娘は

  • 自分が赤ちゃんだった時は今の弟のようにお母さんが一生懸命お世話をしてくれていた。
  • 弟が生まれて複雑な気持ちになっているのは自分だけではない。
  • 自分にもお母さんのためにできる弟のお世話がある。

ということが、理解できたようでした。

 

私は娘が赤ちゃんだったときの事を思い出し、かわいくて愛しくて仕方なかった記憶を取り戻しました。また、弟が生まれたときのお姉さんの気持ちもこの絵本を通して理解してあげる事が出来ました。

 

娘はこの2冊の絵本を気に入って、何度も一緒に読みました。やがて、私の「上の子かわいくない症候群」は長引く事はなく時の流れとともに無事に解決しました。

たまたま家族構成も年齢も絵本と同じだった事もあって、娘には共感しやすかったと思います。私も娘もこの絵本に助けられた部分は大きかったと思います。

 

あれから、1年経ちました。今ではお互いの事が大好きな仲良し姉弟となっています。

もちろん、2人とも私の大切なかわいいかわいい子どもたちです♪

 

 

 

mahouno-kotoba.hatenablog.com

おしりふきと手口ふきって同じなの!?

赤ちゃん用のウェットティッシュに【おしりふき】と【手口ふき】ってありますよね。

あれって、使い分けていますか?


f:id:ina-ho:20201105215115j:image
小さいお子さんがいるご家庭では手口ふき用のウェットティッシュを使うことが多いと思います。我が家でも特にお出掛けの時には必需品です。私は以前「おしりふきと手口ふき、別々の商品があるってことは用途ごとに違うものなのかな」って勝手に思って使い分けていました。

 

 

アカチャンホンポのホームページをみると、

おしりふきと手口まわりウェットティッシュに含まれている成分の違いはなく、おしりふきには不織布を、手口まわりウェットティッシュにはガーゼメッシュ状の特殊シートを採用しており、用途に合わせて拭き取りやすいシートを選んでいます。

とありました。アカチャンホンポの「水99%Superシリーズ」に限って言えば、おしりふきと手口ふきの違いはシートの違いのみで成分は同じのようです。

 

成分:水、加水分解ヒアルロン酸ヒアルロン酸Na、グルコシルセラミド、α-グルカン、グリセリン、PCA-Na、PEG-60水添ヒマシ油、安息香酸、安息香酸Na、セチルピリジニウムクロリド

 

その事がわかって以来、我が家ではコスパ最高のアカチャンホンポの水99%Superシリーズの水色のパッケージのものを箱買いして、手口ふき用に使っています。

成分が同じとは言え「さすがに、食卓にあの【おしりふき】が乗ってるのはちょっとねぇ…」と思って、手口ふき用に使うものはケースに入れておしりふき用とは分けて使っています。


f:id:ina-ho:20201105222617j:image

ケースもウェットティッシュの蓋も100均にあります。セリアで買ったこのジッパータイプのケースには水99%Superシリーズの90枚入りも入るし、かさばらなくて持ち運びにも便利!柄は何種類かあったと思います。シンプルな無地もありました。

f:id:ina-ho:20201105222847j:image

(本当は私もシンプルに白いケースに白い蓋が良かったんですけど、娘がお店でこのケースが良いと言って選んだのと、たまたま家で他のウェットティッシュに付けて使ってたこの蓋が余ってたので、付けたらこの統一感のないごちゃごちゃ感となりました。。。)

 

他のメーカーでは、おしりふきが手口ふきと成分が同じであると明確に示されているものは見つけられなかったので、全く同じかどうかわかりませんが、少なくともアカチャンホンポの水99%Superシリーズはおしりふきで手や口のまわりをふいても良さそうです。もちろん、シートが違うので使い心地に違いはあるかも知れません。その辺が許容範囲なら、おしりふきの方が断然コスパが良いので、わざわざ手口ふきを買う必要はないのかなって思います。

 

アカチャンホンポの公式通販はこちら↓

ちなみに、我が家ではこの【おしりふき】で赤ちゃんのおしりを拭くことはなく、完全に手口ふき用のウェットティッシュとなっています。

 

おしりを拭く用の【おしりふき】には厚手のムーニーかパンパースがおすすめです!

 

 

 
 
 

0歳からの絵本読み聞かせ

子育て中の皆さま、絵本の読み聞かせに興味ありますか?

 

f:id:ina-ho:20201103094206j:image

絵本って幼稚園行くくらいになってから読んであげるものって思っていませんか?私自身、子どもの頃から大人になっても絵本は大好きで素敵な絵と言葉で描かれている上質な絵本を読むと今でも心が癒されます。そんな私も、0歳の子どもに読み聞かせをするなんて考えてもいなかったです。

 

うちには現在、4歳の娘と1歳の息子がいますが、二人とも生後2ヶ月頃から読み聞かせをしています。きっかけは職場の先輩ママが0歳からの読み聞かせをしていて、娘が生まれたときにおすすめされた事でした。「子どもの発達に良いらしいよ!」と。

読み聞かせの知識が全くなかった私は、生後間もない赤ちゃんに絵本なんか読んであげても、理解出来ないのに意味あるの?と思いながらも、せっかくだしと思ってやってみることにしました。

残念ながら、2018年に実店舗は閉店してしまっていますが、当時0歳の娘を連れて名古屋市にある子どもの本の専門店【メルヘンハウス】を訪れました。

meruhenhouse.co.jp

 ベビーカーを押しながら、お店のドアを開けるとまたまた店頭にいた代表の三輪丈太郎さんが対応してくださいました。当時、どんな本をどうやって読んであげたら良いのか何も分からなかった私に三輪さんはファーストブックの選び方から読み聞かせの方法などを丁寧に説明して、実際におすすめの本を数冊娘に読み聞かせしてくださいました。

三輪さんに読み聞かせをしてもらっている娘の反応が一冊、一冊、違うことに驚きました。こんなに小さい赤ちゃんなのに、好みがあるんだなぁと感心しました。そして「赤ちゃんからの読み聞かせ、良いかも!」と思ったのです。

「ゆっくり見ていってくださいね。」と三輪さんはその場を離れて行かれ、私も娘に何冊か読んでみました。そのなかで反応の良かった本を2冊購入して帰った事は4年たった今でも覚えています。

 

 とても丁寧な対応で、押し付けがましくなく、赤ちゃんと一緒でも居心地の良い空間でした。2018年に実店舗が閉店してしまって、今はもう行くことが出来ないのは残念です。【メルヘンハウス】自体はイベントなどで活動されているので、また遊びに行きたいなと思います。

 

あれから4年、「毎日○冊!」のような目標やノルマは決めていませんが、子どもたちは好きなときにいつでも「絵本読んでー!」と言って持ってきます。親子の大切な時間です。

絵本の効果かわかりませんが、二人ともとってもおしゃべり!言葉の発達は良いと思います。特に上の娘はしっかり理論立てて会話をすることが出来るので子ども相手に話してるという感覚はあまりなく、会話が楽しめます。子どもと話すときにあまり難しい言葉は使いませんが。

子どもにありがちな、

子ども:「聞いて!聞いて!あのね…でね…、でね…」話があっちこっち。

親:「で、なんの話だった?」

 ってことにはなりません。

1歳半の息子は2語文でおしゃべりしています。「おさんぽ、いったー!かめちゃん いた。」「まんま、ぱくぱく!」「こっち おいでー!」など…とってもかわいいです。

これからも読み聞かせは続けていきます。素敵な本とたくさん出会えることを願って。いっぱい本を読んで、日本語力のある人になってくれたらな、と思います。

 

 ファーストブックにもおすすめのしかけ絵本のセットです。

公共の場でドライヤーが使えない問題を手作りタオルキャップで何とかする!

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ドライヤーの使用を禁止します。」

といった貼り紙が銭湯や温泉施設、スイミングや市民プール、スポーツジムなどのあらゆるところの更衣室に貼ってあるのが当たり前になっていますね。

夏場はまだ良かったけど、寒くなってタオルドライだけでは辛くないですか?せっかく、お風呂入って温まったのに外に出た瞬間、頭からめっちゃ冷える!何とかしたい!

よくスイミングの帰りに子どもたちがかぶってるタオルキャップ(タオル地の帽子)がいいんじゃないかと思って。家で子どもたちと一緒にお風呂入って出たあとに子どもたちの着替えやドライヤーを終えて、自分の髪を乾かせるようになるまでとりあえずかぶっておくのも良さそう。

 

あれ、買おうと思うと¥1000~¥1500くらいするんですよ。高っ!!こんなの簡単に作れるんじゃない!?と思って、調べてみるとやっぱり簡単に出来そう。ってことで、作ってみました。

 

 作り方は↓を参考にしました。とっても簡単ですよ!

love-craft.net

 

 で、出来上がったのがこちら

 

f:id:ina-ho:20201101190205j:plain

娘用にセリアで買ってきたロディのふんわりフェイスタオルで作ってみました。サイズ28×70cm、ポリエステル100%のマイクロファイバー素材でとってもふわふわです♪

 

 このタオルがおすすめな点がもう1つあって、生地の端がロックで処理してあるだけで、普通のタオルにあるヘム部分がなくて、折り返した所が厚くならずミシンで縫いやすいんです。柄は他にもキャラクターものだとミッキーやトイストーリー、星柄やドット柄、お花柄、無地など色んなバリエーションがありました。

今回使ったタオルは普通のフェイスタオルより小さめですが、大人の私でも普通にかぶれました。4歳の娘がかぶってもゆるゆるってこともなく、ちょうどいい感じです。さすがに1歳半の息子には大きすぎました。
子ども用ならこのサイズでも十分、大人用にゆったりサイズで作りたい場合は普通サイズのフェイスタオルで作るのが良いかも知れません。
 
平ゴムも100均で買えるので、ミシンがあれば、材料費¥220、所要時間5分程度で完成です!直線だけなので、手縫いでも大丈夫だと思います。
自分用や洗い替え用に色違い、柄違いであと何枚か作っておこうと思います。それでも既製品一枚分のお値段で出来ちゃいますね!
 

保育園の遠足 お弁当。キャラ弁作ってる?

金曜日は娘(年中)の保育園の遠足でした。

娘が通う保育園では年に3回遠足があります。今回は秋の遠足で今年度2回めの遠足でした。行き先は、たまに保育園のお散歩でも行くことのあるちょっと遠めの公園。その公園はとても広く、大きな総合遊具がいくつもあったり、長いローラー滑り台があったり、森の中を探検したり…と、子どもたちに大人気の公園です。

娘の遠足の一番のお楽しみは、なんと言ってもお弁当。好きなものを入れてあげたいので、

私:お弁当、何にする?

と聞くと必ず

娘:唐揚げ弁当!!

と同じメニューをリクエスト。

私:たまには違うもの入れたら?エビフライとかハンバーグとかは?

と聞いても、

娘:いつもと一緒でいい!だって、大好きなんだもん♪

とのこと。

 

そして、そのお弁当がこちら

f:id:ina-ho:20201031194832j:plain

定番メニューは

唐揚げ、玉子焼き、タコさんウインナー、ブロッコリーミニトマト、おにぎり2こ(味はその時のリクエストで変わる。今回はふりかけ)、フルーツ(今回はブドウ)

私:「多かったら残しても大丈夫だよ。」

と持たせたものの、

帰宅後に

娘:「お弁当美味しかったよー!」

と言って返してくれたお弁当箱はピッカピカ!見事に完食してくれていました。母としては嬉しい限り。

 

朝7時半から保育園に預かってもらってる娘のために、4時半起きで作った甲斐がありました。

 

クラスの他の子たちがどんなお弁当食べてるか全然知らないけど、とりあえず我が子が喜んでくれてるからまぁいっかってことで。

 

個人的に、キャラ弁やキャラクターの絵の付いたウインナーやかまぼこなどは子どもたちに食べさせたくないし、朝の時間的にも私にはこれが限界です。

おにぎりラップだけは娘のリクエストでかわいいので包んでいます。今回はドラミちゃんのラップとキティちゃん柄のアルミホイルにしました。どちらもセリアで購入。簡単にお弁当がかわいくなるので、便利です。種類も色々ありました。

 

 

 

うちは年に3回だし、娘の喜び方もすごいから、何とか頑張れるけど、これ月1、週1、週3、毎日…とか。園によって色々あると思うけど、お弁当作りが得意なお母さん達、みんな尊敬するし、羨ましい。

 

職場でお昼休みに、いつもは前日の残り物おかずを適当に詰めたお弁当を食べてる私が、娘のと同じお弁当を食べながら、職場の人たちに「今日、保育園の遠足で朝から娘のためにお弁当を作ったんだよ。」って話をすると、決まって、「キャラ弁とか作るの?」って聞かれます。そんなにみんなキャラ弁作ってるんですかね?ブログやSNSではよく見かけるけど、実際に作ってる人は少数派な気もするけど実際はどうなんでしょうか?

 

何はともあれ、お天気もよくて外でレジャーシートを敷いてお友だちとお弁当が食べられた娘は大満足だったので、めでたし、めでたし。

次は3月かな。その時まで、お楽しみ!